乳酸菌の美容と健康LABO

女性は便秘、男性は下痢が多いのはなぜ?腸の不調の原因について

女性は便秘、男性は下痢が多いのはなぜ?腸の不調の原因について

皆さん、お腹の調子は良い方ですか?日頃から意識してヨーグルトを摂取したり腸内環境を意識している人は何らかの腸トラブルを抱えているのではないでしょうか。女性なら便秘、男性なら下痢などの腸の不調に悩まされている人は意外に多いです。

便秘や下痢といった腸トラブルは、腸内環境が悪化しているサインです!では、今回は便秘と下痢の原因について解説しながら、どうして女性は便秘、男性は下痢が多いのかもみていきましょう。

便秘が起こる原因

便秘は、便が長時間腸内に留まっている状態です。この状態が続くと、便に含まれる老廃物が次第に発酵して毒素が排出され、腸内環境の悪化、肌荒れから免疫疾患、ガンなどを引き起こす可能性があるなど、体に様々な影響を与えます。

便秘の場合、便が出ていない日数ばかりが気にされていますが、それよりも便の状態や出方に注意する必要があります。理想的な排便は1日1回、朝に、ニオイが強くない黄色から黄褐色で固すぎす柔らかすぎない硬さの便が、バナナ2~3本分出ることです。

日本内科学会の基準では「3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」を便秘としています。

便秘の種類と原因

便秘の種類は、主に4つあります。

女性に便秘が多い理由

女性に便秘が多い理由としては、女性は男性より筋力が弱く腸を動かすための筋力不足が考えられます。その他、子宮があることで腸が圧迫されやすかったり、生理周期によるホルモンバランスの変化も便秘に影響しているといわれています。また、体の構造として女性は骨盤が広く、骨盤は腸の近くにあるため腸が下がりやすなることもあり、腸の形が不安定になって蠕動運動を起こしにくくなるという理由も考えられます。

さらに、ダイエットなどによる以下の理由も考えられます。

これらの理由から、女性の便秘を解決するためには、

ことが基本となります。朝食後は便意が起きやすいので、朝食の摂取とその後の排便を心がけ、過剰なダイエットはできるだけ避けるようにしましょう。

下痢が起こる原因

健康的な便に含まれる水分の割合は80%ほどです。水分の割合が増えると、便が柔らかくなる軟便、90%を超えると下痢とされます。下痢を起こすと、水っぽい便が出て回数が増えるだけでなく、腹痛を伴うこともあります。

下痢の原因は、O-157などの細菌によるものや、ノロウイルスなどのウイルスによるもの、暴飲暴食によるものなどさまざまです。これらの場合は、原因が特定されるのですが日常的に下痢に悩まされるの場合は、細菌感染や病気ではなく、過敏性腸症候群であることがほとんどです。

過敏性腸症候群は、ストレスやプレッシャーなど精神的な不安や緊張がもとで自律神経系に乱れが生じ、腸の運動や消化液などの分泌活動が過剰になってしまうことが大きな原因で、サラリーマンに代表される男性に多く見られます。症状がひどくなると、急にトイレに行きたくなるため電車はすぐに降りれるように各駅停車しか乗れなかったり、外出先で常にトイレの場所をチェックしたり、近くにトイレがないと落ち着かないとなど生活に支障がでることもあります。

過敏性腸症候群の種類と症状

日常的な下痢は病院に行って検査をしても診断がつかないことも多いのですが、放置すると大腸の粘膜に傷をつけて潰瘍(かいよう)の原因になることもあります。過敏性腸症候群の種類は、主に4つあります。

現実には、各タイプが混ざっていることがほとんどなので、無理にタイプを分ける必要はなく、あくまでも便宜的な分類といえます。

過敏性腸症候群の原因

腸には食べ物を消化・吸収するだけではなく便を排出するぜん動運動という働きがありますが、ストレスなど不安な状態になると運動が過剰になったり、痙攣状態になったりします。それと同時に、痛みを感じやすい状態になります。そのため、過敏性腸症候群の特徴として腹痛になりやすいのがあげられます。過敏性腸症候群には、ストレスが原因で大腸の運動機能が障害される可能性や、刺激を腹痛として感じる脳が過敏になっている知覚過敏説などさまざまな原因が考えられていますが、過敏性腸症候群の明確な原因はいまだ解明されていません。

ただ、細菌やウイルスが原因の腸炎にかかり回復した後に、過敏性腸症候群になりやすいことがわかっています。また、過敏性腸症候群は健康な人に比べて、胃痛や胃もたれ、胸やけや胃食道逆流症を合併する人が多いことも指摘されています。これらのことから、治療においては生活習慣の改善が重視されています。

男性に下痢が多い理由

男性の約3割は、下痢に悩まされているそうです。男性に便秘が多い理由としては、男性はアルコールや冷たい飲み物、脂っこい食べ物を多く食べるので消化不良を起こしやすいということや、オキシトシンというホルモンの関係で男性は女性よりもストレスに弱いことなどが考えられます。また、男性は女性よりも筋力が強いので、腹筋が弱いことで起こる便秘は起こしにくいとも言われてます。

これらの理由から、男性は食生活や生活習慣に気を付けることが大切です。ストレスを感じている方はしっかりと睡眠を摂るようにして、うまくストレスを発散しましょう。

便秘や下痢を解消するには

下痢も便秘も理由があって起こります。自分で対応できること、対応が難しいことなどさまざまですが、自分の便に関心を持ち、変化があったら食生活や生活習慣の改善、医療機関の受診を含めて行動に移すことが大事です。

早い改善策としては、下痢を止める止痢剤や腸の状態を整える整腸剤の投与がありますが、下痢や便秘に悩まされている人の腸は、腸内細菌のバランスが悪く、悪玉菌が優勢となっているので、長期的にみて、腸内環境を整えながら、ストレスや生活の乱れの原因についても考えてみる必要があります。

腸もみマッサージもオススメ

腸もみは内臓に刺激を与えながら血流を促進する効果や、血流が良くなることで体全体にめぐる血流改善などが期待できます。血流が良くなるので老廃物が流れ疲労感が取れやすくなります。

~腸もみマッサージのやりかた~
マッサージをする体制は仰向けに寝転がった状態か、椅子にゆっくり腰かけた状態が良いです。

① 深呼吸で体の状態を整える。このときなるべく腹式呼吸を意識します。
② おへそから右に約3センチずらした部分から、上に約6センチの部分、次に左に約6センチの部分、そして下に約6センチの部分を、順番に押していきます。
押し方は、左右の人差し指・中指・薬指を合わせて気持ちの良い圧で抑えていきます。これを5~10周行います。
③ 両手で軽い握りこぶしを作り、お腹をさするように右回りに10周、左回りに10周、 これを3~5セット繰り返します。
※押して不快・痛みがある箇所は避けましょう。また、食後や飲酒後、生理中は避けるようにしましょう。

まとめ

便秘や下痢の原因はさまざまですが、予防としては便秘や下痢になりやすい要因を避けることが大切です。食事においては偏った食事や暴飲暴食は避けて、脂肪分や肉類が中心のメニューではなく食物繊維が多く含まれる野菜や乳酸菌を適度に摂取するように心がけましょう。また、睡眠や休養はをしっかり取るなど規則正しい生活習慣も予防につながります。
便秘や下痢を解消するには、日常的な取り組みが効果的です。

→ 日本人と相性のいい進化系乳酸菌とは?

モバイルバージョンを終了