乳酸菌の健康と美容LABO
乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO
  • ホーム
  • LK-117の秘密
  • 免疫調整作用
  • アトピー抑制について
  • 花粉症について
  • 開発秘話
  • 研究結果
  • ブログ

blog

生きた乳酸菌と死んだ乳酸菌で効果に違いはあるの?

生きた乳酸菌と死んだ乳酸菌で効果に違いはあるの?

By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌研究 | 0 comment | 25 9月, 2020 | 0

さまざまな乳酸菌がある中でも、気になるのがヨーグルトなどに多い生きた乳酸菌と、サプリメントなどに多い加熱殺菌処理された乳酸菌(死んだ乳酸菌)の違いではないでしょうか?今回は生きた乳酸菌と死んだ乳酸菌の関係や、効果の違いなどについて解説していきます。

ヨーグルトに含まれている乳酸菌の数や効果について

ヨーグルトに含まれている乳酸菌の数や効果について

By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌研究 | 0 comment | 25 8月, 2020 | 0

最近、「乳酸菌の数は〇〇億個以上!」という言葉をよく耳にします。しかし、実際にはそれは多いのでしょうか?そこで、今回は乳酸菌か多く含まれているイメージのあるヨーグルトは、実際にどれぐらいの乳酸菌が含まれているのか、さらに、乳酸菌の数と効果についても詳しく解説します。

牛乳アレルギーでも乳酸菌飲料を飲んでも大丈夫?

牛乳アレルギーでも乳酸菌飲料を飲んでも大丈夫?

By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌研究 | 0 comment | 15 6月, 2020 | 0

子供の食物アレルギーの原因として、2番目に多い「牛乳・乳製品」。今回は「牛乳アレルギーでも乳酸菌飲料を飲んでも大丈夫なのか?」という疑問にお答えするとともに、その他、「乳」がつくまぎらわしい表示についても、わかりやすく解説していきます。

乳酸菌はヨーグルトよりサプリ?おすすめの摂取方法とは

乳酸菌はヨーグルトよりサプリ?おすすめの摂取方法とは

By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌研究 | 0 comment | 20 5月, 2020 | 0

最近では、インフルエンザや花粉症にも効くということで注目されている乳酸菌。TVのCMなどでもよく見かけるようになりました。乳酸菌は種類によって働きが異なるため、摂取方法を間違えると全く効かないなんてことも。そんな乳酸菌の効果的な摂取方法を紹介します。

自粛ストレスで免疫力低下!カラダを守るために日常生活でできること

自粛ストレスで免疫力低下!カラダを守るために日常生活でできること

By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌研究 | 0 comment | 10 4月, 2020 | 0

1ヶ月以上も続く外出自粛、終息の見えない不安。ストレスが限界を感じている方も多いはず。ストレスが溜まると免疫力低下にも繋がるため、何とかする必要があります。そこで今回は、カラダを守るために日常生活で何ができるのかを考えてみました。

マスク売切れはいつまで?新型コロナ対策に免疫力強化が欠かせない理由

マスク売切れはいつまで?新型コロナ対策に免疫力強化が欠かせない理由

By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌研究 | 0 comment | 21 2月, 2020 | 0

日本での新型コロナウイルスが感染拡大している影響で、使い捨てマスクの売切れ状態が続きマスク不足が深刻化しています。そんな中、新型コロナウイルスの重症患者は免疫力の弱い高齢者に多いことから、免疫力強化に乳酸菌などが注目されています。ここでは、感染予防に必要な3つの対策を紹介します。

インフルエンザで注目!乳酸菌が免疫の司令塔に効くって本当?

インフルエンザで注目!乳酸菌が免疫の司令塔に効くって本当?

By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌研究 | 0 comment | 10 2月, 2020 | 0

今、インフルエンザ予防で注目されている、免疫の司令塔を活性化する唯一の乳酸菌。免疫の司令塔を活性化といわれても、よくわかりませんよね。そこで、今回は免疫の司令塔を活性化するとはどいうことなのか?一般的な乳酸菌とは何が違うのか?をわかりやすく解説します。

栄養学と食文化から考える日本人と相性のいい乳酸菌について

栄養学と食文化から考える日本人と相性のいい乳酸菌について

By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌研究 | 0 comment | 25 12月, 2019 | 0

便秘や下痢をはじめ、さまざまな効果が期待され、様々なヨーグルトや乳酸菌飲料が販売されていますが、自分に合う乳酸菌は人それぞれ違います。大事なことは、自分の腸の善玉菌を増やすこと。今回は、栄養学や日本の食文化の観点から、日本人と相性のいい乳酸菌についてとことん考えていきます。

乳酸菌をとりすぎるとどうなる?

乳酸菌をとりすぎるとどうなる?副作用の心配は?

By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌研究 | 0 comment | 30 9月, 2019 | 1

乳酸菌は摂りすぎたらどうなるのか?乳酸菌が体に良い働きをすることはよく知られいて、積極的に乳酸菌を摂取しようとする人が増えています。そこで、今回は、意外に知られていない乳酸菌の摂りすぎによる体への影響や、副作用についてお話します。

乳酸菌の種類や働きにはどんな違いがあるの?

乳酸菌の種類によって働きにはどんな違いがあるの?

By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌研究 | 0 comment | 20 9月, 2019 | 0

乳酸菌は、特定の種類の菌を指すのではなく、ブドウ糖や乳糖などの糖を発酵して大量の乳酸を作る細菌類の総称で、人や動物の体をはじめ、環境中の様々な場所に存在しており、一口に乳酸菌と言っても性質が異なる多くの種類が混在しているため、乳酸菌の種類によって健康に対する効果もさまざまです。

12
  • 乳酸菌「LK-117」の秘密
  • LK-117乳酸菌の開発
  • アトピー性皮膚炎抑制効果
  • 免疫調整作用
  • 乳酸菌の健康と美容情報
  • LK-117研究結果
  • 菊正宗企業サイト
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
Copyright 2019 乳酸菌の健康と美容LABO 菊正宗 | All Rights Reserved
  • トップ
  • 乳酸菌の健康と美容情報
  • 乳酸菌「LK-117」の秘密
  • アトピー性皮膚炎抑制効果
  • 免疫調整作用
  • LK-117乳酸菌の開発
  • LK-117研究結果
  • プライバシーポリシー
乳酸菌の美容と健康LABO