乳酸菌の健康と美容LABO
乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO
  • ホーム
  • LK-117の秘密
  • 免疫調整作用
  • アトピー抑制について
  • 花粉症について
  • 開発秘話
  • 研究結果
  • ブログ

「痩せ菌」を味方に!ぽっこりお腹と代謝の解決【乳酸菌】の科学

    美ボディになれる乳酸菌の考え方

    「痩せ菌」を味方に!ぽっこりお腹と代謝の解決【乳酸菌】の科学

    By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌の美容と健康 | 0 comment |

    公開日: 2024年11月14日
    更新日: 2025年10月14日

    「食事制限や運動を頑張っているのに、なかなか理想のボディラインにならない…」「毎朝鏡で見るお腹のぽっこりが気になる」。体型の悩みは尽きないものですが、その解決の鍵が、実はあなたの「腸内環境」にあるかもしれません。

    現代のダイエットや美容の常識では、腸は単なる消化器官ではなく、代謝、免疫、そして美しさを司る重要な司令塔として捉えられています。特に、日本人の食文化から生まれた米由来の乳酸菌が、理想の体づくりに不可欠な役割を果たす可能性が、最新の研究で示唆されています。

    この記事では、腸内環境と体型の深い関係から、なぜ一般的な乳酸菌ではなく米由来の乳酸菌が選ばれるのか、そして特定の米由来乳酸菌(LK-117)が整腸作用や美容への有用性を示唆している科学的知見を、専門家の考察を交えて深掘りします。リバウンドしない、持続可能な美しさを目指すための新しい知識を身につけましょう。

    → LK-117乳酸菌の整腸作用・アトピー・アレルギーに関する最新の研究成果はこちら

    腸内環境と「美ボディ」の深い関係:腸内フローラの秘密

    私たちの腸内には、約100兆個、1000種類もの細菌が暮らしており、その生態系は「腸内フローラ(腸内細菌叢)」と呼ばれています。このバランスこそが、体型や代謝を左右する重要な要素です。

    「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」のバランス

    腸内フローラ、短鎖脂肪酸、痩せ菌、日和見菌

    腸内細菌は、体に良い影響を与える善玉菌(乳酸菌、ビフィズス菌など)、悪い影響を与える悪玉菌、そして優勢な菌の味方をする日和見菌(バクテロイデスなど)の3つに分類されます。理想的なバランスは「善玉菌2割:悪玉菌1割:日和見菌7割」と言われています[1]。

    このバランスにおいて、日和見菌を善玉菌側に引き込む(善玉菌優勢の状態にする)ことが、腸活の重要な目標です。善玉菌優勢の環境は、以下のようなメリットをもたらします。

    • 短鎖脂肪酸の生成促進: 善玉菌が食物繊維などを発酵して作る短鎖脂肪酸は、代謝の向上、脂肪の蓄積抑制、食欲抑制ホルモンの分泌など、美ボディづくりに不可欠な役割を果たします。
    • 整腸作用: 便秘や下痢を改善し、老廃物の排出をスムーズにします。
    • 肌荒れの改善: 腸内環境が整うことで、炎症性物質の発生が抑えられ、肌の調子の改善が期待されます。

    代謝と体型を左右する「痩せ菌」と「デブ菌」

    近年、研究者たちは、痩せている人に多く見られる特定の菌群を「痩せ菌」、太っている人に多く見られる特定の菌群を「デブ菌」と呼ぶようになりました。これは、菌の種類によって栄養の吸収率や代謝機能に大きな違いが出るためです[2]。

    過度な食事制限や不規則な生活は、善玉菌が減り、悪玉菌やデブ菌が優勢になる悪循環を引き起こし、結果的にリバウンドしやすい体質を作ってしまうことがあります。持続可能な美しさを目指すには、腸内フローラのバランスを根本から改善することが必要不可欠です。

    日本人の体質に適した米由来乳酸菌の優位性

    腸活の基本は乳酸菌の摂取ですが、なぜ今、「米由来の乳酸菌」が専門家や研究者から注目されているのでしょうか。そこには、日本人の歴史と科学的な理由があります。

    日本の伝統食文化と乳酸菌

    <専門家による考察>

    日本は、醤油、味噌、漬物、日本酒など、米を主原料とした発酵食品の歴史が長く、数千年にわたり米と共に進化してきました。これらの発酵過程で働く乳酸菌は、過酷な環境(高塩分、低pHなど)で生き抜く植物性乳酸菌が主です。

    一方、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は主に動物性(乳由来)で、日本での歴史は比較的浅いです。農学博士らの研究では、長きにわたり米を主食としてきた日本人の腸内環境は、動物性乳酸菌よりも、植物性の米由来乳酸菌との相性が極めて良好であることが示唆されています。これは、菌の定着率や働き方に影響すると考えられます。

    胃酸に強い!生きたまま腸まで届く力

    植物性乳酸菌、胃酸耐性、定着率

    米由来乳酸菌は、その出自から、動物性乳酸菌と比べて胃酸や胆汁などの消化液に対する耐性が強いことが特長として挙げられます。そのため、より高い生存率で腸まで到達し、腸内で効果的に善玉菌として活動したり、善玉菌のサポートをしたりすることが期待されます。

    また、日本酒の伝統製法「生酛(きもと)」から分離された特定の米由来乳酸菌(LK-117)は、神戸大学や兵庫県工業技術センターとの共同研究により、整腸作用に加え、アトピーやアレルギー症状の緩和など、免疫バランスへの有用性が示唆されています[3]。これは、腸の健康が美容だけでなく、全身の免疫にも深く関わっていることを示しています。

    理想のボディラインへの新しい道筋:継続と習慣化

    リバウンドの真の原因は「腸内環境の乱れ」

    なぜ厳しいダイエットはリバウンドしやすいのでしょうか。その根本的な原因の一つは、急激な食事制限や過度なストレスが腸内環境を大きく乱してしまうことにあります。乱れた腸内フローラは、脂肪を溜め込みやすい体質へと変化させ、以下のような悪循環を引き起こします。

    • 代謝機能の低下
    • 便秘やむくみの慢性化
    • 栄養吸収バランスの崩れ

    腸内環境改善がもたらす持続的な美しさ

    対照的に、米由来乳酸菌を中心とした腸内環境の改善を基本としたアプローチには、「根本からの体質改善」という持続的なメリットがあります。

    • 自然な代謝機能の向上: 短鎖脂肪酸が生成されやすくなり、無理なく基礎代謝が上がります。
    • 余分な脂肪が付きにくい体質へ: 善玉菌優位の環境が、栄養素を適切に吸収・排出できる身体を作ります。
    • 肌つや・便通の改善: 美容と健康の悩みが解消され、前向きな気持ちで継続できます。

    無理なく続けられる米由来乳酸菌の取り入れ方

    美ボディをキープする秘訣は「継続」です。米由来乳酸菌は、日本の食生活になじみ深いため、サプリメントだけでなく、味噌、漬物、特定の甘酒など、日常の食事から手軽に摂取できます。

    忙しい現代人でも無理なく続けられるよう、毎日決まったタイミングで、特定の米由来乳酸菌を摂取する習慣をつけることが、理想のボディラインへの一番の近道と言えるでしょう。

    ⇒ 【関連情報】美しさと健康を支える特定の米由来乳酸菌(LK-117)の特徴

    Q&A:読者が検索する美ボディと乳酸菌の疑問

    乳酸菌でぽっこりお腹は本当に解消できますか?

    A. ぽっこりお腹の原因の多くは、便秘による腸内の老廃物の滞留や、腸内での異常発酵によるガスの発生です。乳酸菌は善玉菌を増やし、腸の蠕動運動を促進する短鎖脂肪酸の産生を助けることで、自然な排便を促し、お腹の張りの原因となるガスの発生を減少させる可能性が示唆されています。継続的な摂取により、お腹周りの変化が期待できます。

    ヨーグルトの乳酸菌と米由来乳酸菌の違いは?

    A. ヨーグルトの乳酸菌は主に動物性(乳由来)で、米由来乳酸菌は植物性です。植物性乳酸菌は、日本の伝統的な発酵食品から発見された菌で、胃酸への耐性が強く、生きたまま腸まで届きやすいという特長が示唆されています。また、日本人の食文化と長く共存してきたため、腸内での定着率や相性がより良好である可能性が研究で示されています。

    腸活を始めてから、体型や代謝に変化が出るまでどのくらいかかりますか?

    A. 腸内フローラの改善には個人差がありますが、一般的に、乳酸菌などの善玉菌を継続的に摂取した場合、数週間〜3ヶ月程度で腸内環境の改善が期待できると言われています。代謝や体型の変化を実感するには、腸内環境の改善に加え、適度な運動やバランスの取れた食事も組み合わせ、長期的に継続することが重要です。

    「痩せ菌」とは、具体的にどのような菌ですか?

    A. 「痩せ菌」は通称で、腸内で**短鎖脂肪酸(特に酪酸など)**を多く生成する菌(例:酪酸菌や特定のバクテロイデス門の菌)を指します。短鎖脂肪酸には、脂肪の蓄積を抑制したり、代謝を向上させたりする働きがあるため、これらの菌を優位にすることが、リバウンドしにくい体質づくりにつながると考えられています。

    まとめ|腸内環境の改善こそ、持続可能な美ボディへの一歩

    理想のボディラインと健康的な美しさは、厳しい制限ではなく、体の中から整える「腸活」によって実現されます。特に、日本人の体質に適した米由来の乳酸菌は、効率よく腸内環境を改善し、「痩せ菌」優位の体質へと導くための強力な味方です。

    過度なダイエットではなく、腸内環境を整えるという新しいアプローチで、無理なく、そして確実に、健康的で美しいボディラインをキープしていきましょう。

    【重要なお知らせ】

    ※本記事は、一般的な健康情報を提供するものであり、特定の成分や商品の効能・効果を保証するものではありません。また、医師の診断・治療を代替するものではありません。

    体質改善や病気の治療については、必ず医師や専門家にご相談の上、適切な指示を受けてください。

    主な参考文献・情報源

    • [1] 厚生労働省. e-ヘルスネット:腸内細菌と健康.
    • [2] 京都大学大学院農学研究科. 岸野 重信、小川 順. 乳酸菌に特異な脂肪酸代謝と代謝産物の生理機能について. (Jpn. J. Lactic Acid Bact. Vol. 28, No. 2)
    • [3] 神戸大学・兵庫県工業技術センター・菊正宗酒造株式会社 総合研究所 共同研究成果より(整腸作用、アレルギー症状緩和などへの有用性が示唆されています)。
    • [4] 朝日新聞Re-life. 腸内細菌と肥満、どんな関係? どう制御? カギ握る「短鎖脂肪酸」.

    関連記事リスト

    • LK-117乳酸菌とは?研究から見るその可能性と有用性/li>
    • アレルギーや免疫バランスに示唆がある「特定の米由来乳酸菌(LK-117)」の研究成果はこちら

    関連投稿

    1. 口臭が歯みがきで消えないのは腸内環境が原因!?
    2. 美容や健康に良いと話題の甘酒の効果の秘密!乳酸菌との関係は?
    3. 便秘にビフィズス菌は効かないのか?腸内環境から菌を考える
    4. アレルギー体質は「腸」で変わる!免疫学が注目する米由来乳酸菌
    お腹すっきり, ダイエット, 乳酸菌

    菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム

    菊正宗では、江戸時代から続く日本酒造りの技術を活かした乳酸菌研究に取り組んでいます。菊正宗酒造乳酸菌研究開発チームは、食品機能研究者やサプリメントアドバイザーなど、様々な分野のプロフェッショナルが集結し、乳酸菌や乳酸菌の代謝物が人々の心と身体の健康にどのような良い効果があるかを日々研究しています。 → 研究成果はこちら

    More posts by 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム

    最新の投稿

    • アレルギーと腸内環境まとめ|子どもの予防・乳酸菌の最新知見
      2025.10.09
      0

      アレルギーと腸内環境まとめ|子どもの予防・乳酸菌の最新知見

    • 便秘と腸内環境・年齢別対策まとめ|子ども・女性・高齢者
      2025.10.02
      0

      便秘と腸内環境・年齢別対策まとめ|子ども・女性・高齢者

    • 花粉症と乳酸菌まとめ|腸内環境から考える新しい対策法
      2025.10.01
      0

      花粉症と乳酸菌まとめ|腸内環境から考える新しい対策法

    • 生きた乳酸菌と死んだ乳酸菌で効果に違いはあるの?
      2025.09.09
      0

      LK-117乳酸菌とは?研究から見るその可能性と有用性

    • 子供の風邪対策に『腸活』が欠かせない理由
      2025.09.08
      0

      子供の風邪対策に『腸活』が欠かせない理由

    • 子供の乾燥肌は内側から治す!親が知るべき3つの根本ケア
      2025.08.22
      0

      子供の乾燥肌は内側から治す!親が知るべき3つの根本ケア

    • 2025.07.31
      0

      子どものアレルギー体質には腸内環境がカギである理由

    • 子供の鼻水、もしかして免疫力のSOS?腸内環境ケアの重要性
      2025.07.25
      0

      子供の鼻水、もしかして免疫力のSOS?腸内環境ケアの重要性

    カテゴリー

    • アレルギー情報
    • 乳酸菌の美容と健康
    • 乳酸菌研究

    カテゴリー

    • アレルギー情報 (18)
    • 乳酸菌の美容と健康 (47)
    • 乳酸菌研究 (13)

    検索

    • 乳酸菌「LK-117」の秘密
    • LK-117乳酸菌の開発
    • アトピー性皮膚炎抑制効果
    • 免疫調整作用
    • 乳酸菌の健康と美容情報
    • LK-117研究結果
    • 菊正宗企業サイト
    • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    Copyright 2019 乳酸菌の健康と美容LABO 菊正宗 | All Rights Reserved
    • トップ
    • 乳酸菌の健康と美容情報
    • 乳酸菌「LK-117」の秘密
    • アトピー性皮膚炎抑制効果
    • 免疫調整作用
    • LK-117乳酸菌の開発
    • LK-117研究結果
    • プライバシーポリシー
    乳酸菌の美容と健康LABO