乳酸菌の健康と美容LABO
乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO
  • ホーム
  • LK-117の秘密
  • 免疫調整作用
  • アトピー抑制について
  • 花粉症について
  • 開発秘話
  • 研究結果
  • ブログ

子どものアレルギーはいつから?赤ちゃんでも発症する食物アレルギー

    Home アレルギー情報 子どものアレルギーはいつから?赤ちゃんでも発症する食物アレルギー
    子どものアレルギーはいつから?赤ちゃんでも発症する食物アレルギー

    子どものアレルギーはいつから?赤ちゃんでも発症する食物アレルギー

    By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | アレルギー情報 | 0 comment | 10 10月, 2020 | 0

    子どもアレルギーはいつから

    親を悩ませる子どもの病気で多いアレルギー。アレルギーと言えば、食物アレルギーだけでなく、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、蕁麻疹などがあります。

    厚生労働省の調査によると、0歳~14歳の子どもたちの約40%が何らかのアレルギーを持っているようです。さらに、東京・大阪など都市部に住む4歳以下の子どもたちに至っては51.5%と、2人に1人の割合となっています。

    赤ちゃんでも発症するアレルギー

    乳幼児期に多いアレルギーには、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎などがあります。食物アレルギーやアトピー性皮膚炎は0歳児でも発症し、気管支喘息やアレルギー性鼻炎は1歳以降から発症することがほとんどです。

    • 食物アレルギー
    • 食物アレルギーは、特定の食品を食べることが原因となるアレルギーです。

    • アトピー性皮膚炎
    • アトピー性皮膚炎は、食物やダニのアレルギーや、汗や乾燥などの物理的科学刺激により発症します。

    • 気管支喘息/アレルギー性鼻炎
    • 気管支喘息やアレルギー性鼻炎は、主に空気中に浮遊するハウスダストや花粉が原因となって起こるアレルギーです。

    食物アレルギーの患者数は、約10年間で約1.7倍に増えており、そのうちの50%が0~1歳で
    発症しています。また、子どもの気管支喘息はこの30年間で10倍に、アトピー性皮膚炎も5~10倍に増加しています。

    子どもの食物アレルギー

    食物アレルギーの原因となる食品は、「鶏卵」「牛乳」「小麦」の順に多く、この3つで全体の90%を占めています。食物アレルギーの多くは、成長とともにおさまっていくことが多いですが、食物アレルギーと診断された場合は、原因となる食品を除去し、定期的にその食品の負荷試験を行い、負荷試験によって耐性化が確認されれば除去を解除できます。

    負荷試験・・・アレルギーが確定している又は、疑われる食品を単回または複数回に分割して摂取させ、誘発症状の有無を確認する検査。 食物アレルギーの確定診断や、安全に食べられる量の確認および耐性獲得しているかどうかを確認する目的で行なう検査のこと。

    子どもの気管支喘息

    最近では、アトピー性皮膚炎なども1歳児未満の乳児期からの発症が目立つようになりましたが、気管支喘息やアレルギー性鼻炎などは、1歳を過ぎてから発症することが多くなります。

    アトピー性皮膚炎もそうですが、気管支喘息やアレルギー性鼻炎の主な原因となるのがダニです。ダニの死骸や糞、分泌物までも原因となります。ダニやダニの死骸や糞などを吸い込むことで、気管支喘息やアレルギー性鼻炎を発症したり、皮膚が荒れていたり乾燥している部分にダニが触れることでアトピー性皮膚炎を発症することもあります。

    子どものアレルギー予防について

    アレルギーは、複数の症状が同時に現れることもありますが、多くは赤ちゃんのときに皮膚の湿疹や下痢に悩まされ、それが落ち着いてきたかなと思うと気管支喘息が始まり、アレルギー性鼻炎や花粉症などを発症するという経過をたどります。

    症状の変化をもたらしているのは、アレルギーを起こす原因となるアレルゲンの違いです。0歳児では食物がアレルゲンになりやすく、成長するにしたがって吸い込む機会が多くなるダニや花粉がアレルゲンになります。

    アレルギー予防の基本は、なるべくアレルゲンに触れない環境づくりや、食事や睡眠、運動を意識して健康的な生活習慣を意識することが必要です。アレルギーは、成長段階で治ることもあり、何がアレルゲンになるかは人それぞれなので、はっきりと特定したいときは、アレルギー検査を受けてみるのもいいしょう。

    妊娠中のアレルギー予防

    妊娠中に妊婦が特定の食品を食べないようにしても、赤ちゃんのアレルギー予防につながり
    ません。また、授乳中にお母さんが特定の食品を食べないようにするこも、赤ちゃんのアレルギー予防につながりません。妊娠中や授乳中は、偏食を避け、バランスの良い食生活を心がけることをおすすめします。

    赤ちゃんにはスキンケア

    アレルギー予防には、スキンケアが役立ちます。食物アレルギーやアトピー性皮膚炎の子どもは、皮膚から食品やダニなどのアレルゲンが侵入することで、アレルギーを引き起こしやすくなることがわかってきています。赤ちゃんの皮膚は、大人に比べて皮膚が薄く角質層の水分量が少ないため、バリア機能が弱く乾燥しやすくなっています。そのため、生まれたときから保湿することが、アレルギー予防にもなります。

    生活空間を清潔に保つ

    3歳までに、ダニに対して過敏な体質になると、子どもが小学生ぐらいになったときに呼吸機能の低下や気道が過敏になることがわかってきています。また。空気中のハウスダストや花粉などによるアレルギーを引き起こす可能性が高くなることもわかってきています。そのため、3歳までにダニアレルゲンに触れる機会を少なくすることが重要とされています。

    ダニは布団やカーペット、ラグやソファ、カーテン、照明器具や家具のホコリなど、生活空間のいたるところにいます。生活空間を清潔に保つことがアレルギー予防になるのです。

    どうして子どものアレルギーが増えているのか?

    アレルギーが増えている理由は、環境の変化です。アレルギーは遺伝的要因が大きいとされていましたが、ここ最近では、住環境、食環境、大気汚染など生活環境から受ける影響が大きいとも胃荒れています。

    例えば、住環境の変化。昔の家は、木造に土壁ですきま風が通るような家でしたが、近年の住宅は気密性が高くなりました。夏は冷房、冬は暖房で年中快適に過ごせるようになりましたが、実はその快適な環境が、ダニやカビにとっては滞留しやすい環境だったりするのです。また、食環境の変化では、日本人は昔に比べて、赤ちゃんの食物アレルギーの原因となる「鶏卵」「牛乳」「小麦」を食べる機会が非常に多くなりました。そういったことも子どものアレルギーが増えている原因でもあるのです。

    子どもがアレルギーを発症するかどうは、体質だけでなく生活習慣や生活環境など様々な要因が重なることで決まってくるため、必ず予防できるのではありません。同じ親から生まれて、同じように育てた兄弟でも、アレルギーを発症する子としない子がいます。なので、アレルギーを予防するために神経質になり過ぎる必要はありません。もしも、子どもがアレルギーを発症したときは、まずはアレルギーの原因を特定し、その子に合った生活環境を整えてあげることが大切です。

    いいね:

    いいね 読み込み中…
    アレルギー, 子ども

    菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム

    菊正宗では、江戸時代から続く日本酒造りの技術を活かした乳酸菌研究に取り組んでいます。菊正宗酒造乳酸菌研究開発チームは、食品機能研究者やサプリメントアドバイザーなど、様々な分野のプロフェッショナルが集結し、乳酸菌や乳酸菌の代謝物が人々の心と身体の健康にどのような良い効果があるかを日々研究しています。 → 研究成果はこちら

    More posts by 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム

    最新の投稿

    • くしゃみが止まらない…花粉・ハウスダスト対策に!乳酸菌LK-117で内側から体質ケア
      2025.04.08
      0

      くしゃみが止まらない…ハウスダストや花粉に乳酸菌で対策

    • 妊娠中の不調、便秘や肌荒れに乳酸菌がサポート
      2024.12.03
      0

      妊娠中の不調、便秘や肌荒れに乳酸菌がサポート

    • 美ボディになれる乳酸菌の考え方
      2024.11.14
      0

      お腹すっきり!米由来の乳酸菌で美ボディを目指そう

    • 乳酸菌と睡眠
      2024.10.10
      0

      不眠に悩む方へ!乳酸菌が睡眠に与える効果とは?

    • 納豆
      2024.09.26
      0

      ヨーグルトと納豆、どっちが腸にいいの?効果を徹底比較!

    • 2024.09.05
      0

      アレルギーにはどの乳酸菌がいいの?乳酸菌がすごい理由

    • 2024.07.19
      0

      高齢者の便秘、その恐ろしい真実と乳酸菌の効果

    • 2024.04.19
      0

      子供の頭から汗がすごい!過剰に出る原因と対策

    カテゴリー

    • アレルギー情報
    • 乳酸菌の美容と健康
    • 乳酸菌研究

    カテゴリー

    • アレルギー情報 (19)
    • 乳酸菌の美容と健康 (39)
    • 乳酸菌研究 (14)

    検索

    • 乳酸菌「LK-117」の秘密
    • LK-117乳酸菌の開発
    • アトピー性皮膚炎抑制効果
    • 免疫調整作用
    • 乳酸菌の健康と美容情報
    • LK-117研究結果
    • 菊正宗企業サイト
    • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    Copyright 2019 乳酸菌の健康と美容LABO 菊正宗 | All Rights Reserved
    • トップ
    • 乳酸菌の健康と美容情報
    • 乳酸菌「LK-117」の秘密
    • アトピー性皮膚炎抑制効果
    • 免疫調整作用
    • LK-117乳酸菌の開発
    • LK-117研究結果
    • プライバシーポリシー
    乳酸菌の美容と健康LABO
    %d