乳酸菌の健康と美容LABO
乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO
  • ホーム
  • LK-117の秘密
  • 免疫調整作用
  • アトピー抑制について
  • 花粉症について
  • 開発秘話
  • 研究結果
  • ブログ

インフルエンザが流行する前に。子供の免疫力

    Home 乳酸菌の美容と健康 インフルエンザが流行する前に。子供の免疫力

    インフルエンザが流行する前に。子供の免疫力

    By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌の美容と健康 | 0 comment | 14 12月, 2023 | 0

    冬になると、インフルエンザが流行するというニュースをよく見ますよね。子供は特に感染しやすく、重症化するリスクも高いです。子供の健康を守るためには、インフルエンザに対する予防策が必要です。最近ではマスクをする方も少なくなりつつありますが、ウイルスに対する警戒心は、今までよりも令和のこの時代のほうが格段に上がっていると思います。

    本記事では、インフルエンザの脅威に立ち向かうために、子供の免疫力を高める方法を紹介します。また、酒蔵由来の乳酸菌を販売している酒造メーカーの研究者として、乳酸菌が免疫力に与える効果について説明します。

    子供の免疫力の必要性を知る

    インフルエンザの脅威に立ち向かうために

    インフルエンザは、ウイルスが呼吸器に感染することで引き起こされる感染症です。子供は、大人よりもウイルスに対する抵抗力が低く、感染しやすいです。また、子供は、インフルエンザによって発熱や咳などの症状だけでなく、合併症や重症化する可能性もあります。インフルエンザは、命に関わることもあります。その時に重要なのが免疫力です。

    免疫力とは、ウイルスや細菌などの外敵から身体を守る能力のことです。免疫力が高ければ、インフルエンザに感染しても軽く済みますし、感染しない可能性も高まります。免疫力は、遺伝や年齢などによって決まりますが、生活習慣や食事などでも影響されます。特に、腸内環境は、免疫力に大きく関係しています。

    インフルエンザと子供

    インフルエンザと子供:感染の特徴と注意すべきポイント

    インフルエンザは、インフルエンザウイルスによって引き起こされる急性の呼吸器感染症です。インフルエンザウイルスは、飛沫感染や接触感染によって人から人へと伝播します。インフルエンザの症状は、発熱、咳、喉の痛み、頭痛、筋肉痛などです。重症化すると、肺炎や脳炎などの合併症を引き起こすことがあります。

    子供は、インフルエンザに感染しやすいと言われています。その理由は、以下のようなものが挙げられます。

    • 子供は、インフルエンザウイルスに対する免疫が未熟であるため、感染しやすく重症化しやすい。
    • 子供は、学校や保育園などで多くの人と接触する機会が多いため、感染源にさらされやすい。
    • 子供は、手洗いやうがいなどの予防行動を十分に行えない場合があるため、感染予防が不十分である。

    子供がインフルエンザに感染した場合、以下のようなポイントに注意する必要があります。

    1. 早期に医師の診察を受けて、必要な場合は抗インフルエンザ薬を処方してもらう。
    2. 発熱がある場合は安静にし、水分や栄養を十分に摂る。
    3. 他の人に感染させないために、マスクを着用し、咳エチケットを守る。
    4. 合併症の兆候に注意し、呼吸困難や意識障害などがあればすぐに救急医療を受ける。

    子供の免疫力を理解する:成長段階ごとの違いと注意事項

    免疫力とは、体を外部から侵入する細菌やウイルスなどの異物から守る能力のことです。免疫力は、生まれた時から持っている先天的な免疫と、感染したりワクチンを接種したりすることで得られる後天的な免疫に分けられます。免疫力は、子供の成長段階によって変化します。

    幼児期
    生まれた時に母親から受け取った先天的な免疫が徐々に減少し、自分自身で後天的な免疫を形成していく時期です。この時期は、免疫系が未発達であるため、感染症にかかりやすくなります。また、アレルギーなどの免疫異常も発症しやすい時期です。

    小学生期
    後天的な免疫が発達し、感染症に対する抵抗力が高まる時期です。しかし、免疫系が過剰に反応することで、自己免疫疾患や慢性炎症などのリスクも増加します。また、ストレスや睡眠不足などの生活習慣の乱れも免疫力に影響を与えます。

    思春期
    ホルモンバランスの変化によって、免疫系にも変化が起こる時期です。女性ホルモンは免疫を抑制し、男性ホルモンは免疫を活性化すると言われています。この時期は、性差や個人差が大きくなります。また、成長期であるため、栄養や運動などの免疫力をサポートする要素が重要になります。

    子供の免疫系の特徴と注意すべきポイントは、以下のようにまとめられます。

    • 子供の免疫系は、成長段階によって変化し、感染症や免疫異常のリスクも変わります。
    • 子供の免疫系は、大人よりも敏感であり、外部からの刺激に対して強く反応します。
    • 子供の免疫系は、まだ完成されておらず、学習しながら発達していきます。
    • 子供の免疫系は、生活習慣や栄養などの影響を受けやすく、それらを整えることが免疫力を向上させるために重要です。

    子供の免疫力を向上させるための食事と生活習慣の大切さ

    子供の免疫力を高めるためには、食事と生活習慣が非常に重要です。食事は、免疫系に必要な栄養素を提供するだけでなく、腸内細菌叢(マイクロバイオーム)にも影響を与えます。腸内細菌叢は、体内で最も多くの細菌が存在する場所であり、免疫系と密接に関係しています。腸内細菌叢のバランスが崩れると、感染症やアレルギーなどの免疫異常を引き起こす可能性があります。

    生活習慣は、免疫系の働きを調整することにも関係しています。睡眠不足やストレスは、免疫系を低下させることが知られています。逆に、適度な運動やリラックスは、免疫系を活性化させることが示されています。

    子供

    子供の免疫力向上に不可欠な要素:腸内細菌叢の役割

    子供の健康にとって、免疫力は非常に重要な要素です。免疫力とは、体を外部からの感染や病気に対して守る能力のことで、この能力が低下すると、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなったり、アレルギーや喘息などの免疫系の疾患に罹患しやすくなったりします。では、子供の免疫力はどのようにして形成されるのでしょうか。実は、その答えの一つが腸内細菌叢(以下、腸内フローラと呼びます)にあります。

    腸内フローラと免疫力の関連性

    腸内フローラとは、私たちの腸に住む約100兆個もの細菌の集合体のことで、その種類や量は人によって異なります。腸内フローラは、消化や栄養吸収だけでなく、免疫系とも密接に関わっています。腸内フローラは、腸壁を覆って外敵から身を守るバリアーの役割を果たしたり、有害な細菌やウイルスを排除したり、免疫細胞を活性化させたりすることで、免疫力を高めてくれます。逆に、腸内フローラが乱れると、バリアー機能が低下して感染リスクが高まったり、過剰な免疫反応が起こってアレルギーなどの症状が出たりする可能性があります。

    子供の腸内環境の特徴

    子供の腸内フローラは、大人と比べてまだ未成熟で変化しやすいものです。出生時には無菌状態である子供の腸は、母乳やミルク、離乳食などを通じて徐々に細菌が定着していきます。しかし、この過程は個人差が大きく、食事や生活環境、抗生物質の使用などによって影響を受けます。そのため、子供の腸内フローラは不安定でバランスが崩れやすくなります。特に、乳幼児期から幼児期にかけては、感染症やアレルギーなどの発症リスクが高まる時期でもあります。そこで、子供の腸内フローラを整えることが重要になります。

    腸内フローラを整える酒蔵由来の乳酸菌の特長と効果

    腸内フローラを整える方法として、乳酸菌を摂取することが有効です。乳酸菌は、腸内で善玉菌と呼ばれる有益な細菌の一種であり、悪玉菌と呼ばれる有害な細菌の増殖を抑えたり、免疫系を調整したりすることで、腸内フローラのバランスを改善します。しかし、乳酸菌には様々な種類があり、その効果や特性も異なります。その中でも、酒蔵由来の乳酸菌は、特に子供の腸内フローラに適した乳酸菌と言えます。

    酒蔵由来の乳酸菌の概要

    酒蔵由来の乳酸菌とは、日本の伝統的な醸造技術である酒造りにおいて、米や水から発生する自然発酵の過程で生まれる乳酸菌のことです。この乳酸菌は、日本人の腸内フローラに近い種類であり、日本人の体質や食文化に合った乳酸菌と言えます。また、酒蔵由来の乳酸菌は、厳しい環境に耐える力が強いです。長年、お米を主食としてきた日本人にピッタリなのです。

    また、多くの乳酸菌は胃の胃酸や胆汁によって、死んでしまいます。ただ、ここで注意が必要なのは、生きた乳酸菌でないといけない訳ではないということです。実は、免疫に作用するためには生きた乳酸菌より、死んだ乳酸菌の方が効果が高いという事が、最近の新しい研究で発見されています。死んだ乳酸菌は、あなたに何年もの間住みついている腸内細菌のエサとなり、より腸内細菌が活性化するのです。

    乳酸菌が子供の腸内フローラに与える影響

    菊正宗が守り続けている酒蔵由来の乳酸菌を摂取することで、腸内フローラはどのように変化するのでしょうか。実際に、酒蔵由来の乳酸菌を調べた研究では、特に以下のような結果が得られました。

    – 免疫系を調整する細胞であるマクロファージが活性化された。

    これらの結果から、酒蔵由来の乳酸菌は、腸内フローラを整えるだけでなく、免疫をつかさどる司令塔ともいえるマクロファージなどの細胞が活性化されることで、免疫バランスを整えることがわかりました。

    研究資料
    「マクロファージ様細胞株を用いた免疫調節作用の高い生もと乳酸菌の選抜」

    他の乳酸菌との差異:酒蔵由来の乳酸菌の独自性

    酒蔵由来の乳酸菌とは、日本の伝統的な醸造技術である酒造りに関わる微生物の一種です。この乳酸菌は、米や水とともに発酵することで、日本酒やみりんなどの発酵食品を作り出します。その過程で、乳酸菌は自らの生存に必要な栄養素を生成し、同時に他の有害な微生物の繁殖を抑制します。このように、酒蔵由来の乳酸菌は、発酵食品の品質や安全性に大きく貢献しています。

    菊正宗独自の酒蔵由来の乳酸菌の特有の特長

    菊正宗の酒蔵由来の乳酸菌には、他の乳酸菌とは異なる特有の特長があります。特に、菊正宗では、江戸時代から「生酛づくり」と呼ばれる昔ながらの製法を守り続けています。

    日本酒の作り方として、多くの酒造メーカーは速醸と呼ばれる「人工的につくられた乳酸を直接添加して酒母を育成する方法」で日本酒を製造しておりますが、菊正宗では「蔵に住み着く乳酸菌の自然の力を活用した、昔ながらの日本酒の造り方」を採用しており、たいへんな労働を必要とする製法を守り続けています。だからこそ、その副産物ともいえる質の高い「乳酸菌」が育ち、その乳酸菌が腸内に非常に効果的なのです。

    菊正宗の乳酸菌の特徴はこちら

    まとめ

    本記事では、酒蔵由来の乳酸菌の特徴や、腸内環境によるインフルエンザなどのウイルスに関する考え方について紹介しました。また、腸内環境とウイルスは非常に関連性が高く、日々の生活環境を整えるだけではなく、腸内環境を整えることも重要であることを理解いただけたと思います。
    最近では、東京医科大学や国立国際医療研究センター (NCGM)でも腸内細菌と免疫、ウイルスとの関連性も明らかになっており、腸内環境は健康に密接に関連していることがわかってきております。

    健康や美容にも良いとされるこの乳酸菌ですが、ヨーグルトだけではなく、ぜひ一度酒蔵由来の乳酸菌も日々の生活に取り入れてみてください。私たちは、皆様の健康と幸せを応援しています。

    インフルエンザ, ウイルス, 乳酸菌

    菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム

    菊正宗では、江戸時代から続く日本酒造りの技術を活かした乳酸菌研究に取り組んでいます。菊正宗酒造乳酸菌研究開発チームは、食品機能研究者やサプリメントアドバイザーなど、様々な分野のプロフェッショナルが集結し、乳酸菌や乳酸菌の代謝物が人々の心と身体の健康にどのような良い効果があるかを日々研究しています。 → 研究成果はこちら

    More posts by 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム

    最新の投稿

    • くしゃみが止まらない…花粉・ハウスダスト対策に!乳酸菌LK-117で内側から体質ケア
      2025.04.08
      0

      くしゃみが止まらない…ハウスダストや花粉に乳酸菌で対策

    • 妊娠中の不調、便秘や肌荒れに乳酸菌がサポート
      2024.12.03
      0

      妊娠中の不調、便秘や肌荒れに乳酸菌がサポート

    • 美ボディになれる乳酸菌の考え方
      2024.11.14
      0

      お腹すっきり!米由来の乳酸菌で美ボディを目指そう

    • 乳酸菌と睡眠
      2024.10.10
      0

      不眠に悩む方へ!乳酸菌が睡眠に与える効果とは?

    • 納豆
      2024.09.26
      0

      ヨーグルトと納豆、どっちが腸にいいの?効果を徹底比較!

    • 2024.09.05
      0

      アレルギーにはどの乳酸菌がいいの?乳酸菌がすごい理由

    • 2024.07.19
      0

      高齢者の便秘、その恐ろしい真実と乳酸菌の効果

    • 2024.04.19
      0

      子供の頭から汗がすごい!過剰に出る原因と対策

    カテゴリー

    • アレルギー情報
    • 乳酸菌の美容と健康
    • 乳酸菌研究

    カテゴリー

    • アレルギー情報 (19)
    • 乳酸菌の美容と健康 (39)
    • 乳酸菌研究 (14)

    検索

    • 乳酸菌「LK-117」の秘密
    • LK-117乳酸菌の開発
    • アトピー性皮膚炎抑制効果
    • 免疫調整作用
    • 乳酸菌の健康と美容情報
    • LK-117研究結果
    • 菊正宗企業サイト
    • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    Copyright 2019 乳酸菌の健康と美容LABO 菊正宗 | All Rights Reserved
    • トップ
    • 乳酸菌の健康と美容情報
    • 乳酸菌「LK-117」の秘密
    • アトピー性皮膚炎抑制効果
    • 免疫調整作用
    • LK-117乳酸菌の開発
    • LK-117研究結果
    • プライバシーポリシー
    乳酸菌の美容と健康LABO