乳酸菌の健康と美容LABO
乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO乳酸菌の美容と健康LABO
  • ホーム
  • LK-117の秘密
  • 免疫調整作用
  • アトピー抑制について
  • 花粉症について
  • 開発秘話
  • 研究結果
  • ブログ

子供の乾燥肌は内側から治す!親が知るべき3つの根本ケア

    ホーム 乳酸菌の美容と健康 子供の乾燥肌は内側から治す!親が知るべき3つの根本ケア
    子供の乾燥肌は内側から治す!親が知るべき3つの根本ケア

    子供の乾燥肌は内側から治す!親が知るべき3つの根本ケア

    By 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム | 乳酸菌の美容と健康 | 0 comment | 22 8月, 2025 | 0

    なぜ、その保湿クリームは効かないのか?子供の乾燥肌を繰り返す本当の理由

    ドヨーン

    「毎日、お風呂上がりに丁寧に保湿クリームを塗っているのに、どうしてうちの子の肌はいつもカサカサなの?」

    そう悩んでいる親御さんは少なくありません。赤ちゃん用の保湿剤、敏感肌用のクリーム、アトピー向けの軟膏…さまざまな製品を試しても乾燥が改善しないのは、もしかすると肌の「内側」に根本原因があるのかもしれません。

    子供の肌はセラミドが少ない!

    子供の肌はセラミドが少ない

    子供の肌は、大人の肌と比べてまだ未熟で、肌の潤いを守るセラミドを作り出す力が弱く、その量も少ないのが特徴です。そのため、外部からの刺激に弱く、少しのことで肌の水分が失われやすいため、乾燥肌になりやすいのです。市販の保湿クリームは、肌の表面にフタをして水分の蒸発を防いだり、外からセラミドなどの潤い成分を補ったりする役割を持っています。これは素晴らしい効果ですが、外から成分を補うだけでは、根本的な乾燥の解決にはつながりません。

    【深い考察:保湿ケアの重要なアプローチ】

    多くの親御さんが試している保湿クリームは、皮膚科で処方されるものも含め、「皮膚バリアの補強」と「水分の蒸発抑制」を目的としています。しかし、皮膚バリア機能そのものが低下している場合、外部からの成分は十分に定着せず、すぐに効果が薄れてしまいます。ですので、表面的なケアをしながらも、肌の土台そのものを内側から治すこと。これこそが、乾燥を繰り返さないための最も重要なアプローチなのです。

    子供の肌がSOSを出すサインは?

    乾燥肌の「症状とチェックポイント」

    ただ単に「カサカサしている」と感じるだけでなく、乾燥肌はさまざまなサインを出しています。お子さんの肌の状態を、今一度チェックしてみましょう。

    特にカサカサしやすい場所: 肘や膝の裏、首回り、口周り、顔など、こすれやすく、汗がたまりやすい場所に慢性的な乾燥が見られませんか?こうした部分は、特に肌バリアが薄く、炎症を起こしやすい場所です。

    お風呂上がりの様子: 湯船から出た後、体が痒いと訴えたり、肌が赤くなったりしていませんか?これは、急激な水分蒸発と肌バリアの弱さが原因かもしれません。

    見た目の変化: 服を脱ぐときに「粉をふいたように白っぽくなる」、手足がひび割れやすいなど、乾燥が進行しているサインです。

    ポイント

    乾燥度を自宅でチェックする方法

    指で軽く押す: お風呂上がりに、腕の内側などを指の腹で軽く押してみてください。潤っている肌は弾力がありますが、乾燥している肌は指の跡が残りやすかったり、シワが目立ったりします。

    乾燥度判定:

    • 軽度: 部分的にカサつきが見られる。
    • 中度: 全体的に粉をふいていて、痒みがある。
    • 重度: 肌にひび割れや赤みがあり、強い痒みを伴う。

    重度と判断される場合は、皮膚科への受診も検討しましょう。

    腸内環境に隠された真実!乾燥肌と「うんち」の意外な関係

    子供の肌はセラミドが少ない

    乾燥肌の悩みがあると、どうしても肌ばかりに目が行きがちです。しかし、実は肌トラブルの根本原因は、お腹の中にあるということをご存知でしょうか?

    【深い考察:「うんち」を見るとなぜ健康状態が分かるの?】

    ドヨーン

    「うんちの色や硬さを見るだけで、なぜ肌の状態が分かるの?」

    これは、「うんち」が腸内環境の状態を映し出す鏡だからです。便秘や下痢、ニオイがきついといった症状は、腸内フローラのバランスが崩れているサイン。そして、この腸内環境の乱れが、肌トラブルに直結することが科学的に証明され始めています。

    私たちの体には「腸管-皮膚軸(Gut-Skin Axis)」と呼ばれる、腸と肌の密接な連携システムが存在します。腸は、食べたものを消化吸収するだけでなく、全身の免疫細胞の約7割が集まる最大の免疫器官でもあるのです。

    この大切な腸内環境が乱れると、免疫バランスが崩れて肌の炎症や乾燥を引き起こしやすくなります。腸のバリア機能が低下すると、未消化の食べ物や有害物質が体内に入り込みやすくなり、それがアレルギーのような過剰な免疫反応を引き起こし、その結果として肌トラブルにつながるケースも少なくありません。

    【チェックリスト:あなたの子供の腸内環境は大丈夫?】

    以下のサインが見られたら、腸内環境ケアが必要な可能性が高いかもしれません。

    • 便秘や下痢を繰り返す
    • うんちがやけに臭い、色が薄い
    • おならが頻繁に出て、匂いがきつい
    • お腹をよく壊す、または張っている

    このような腸内環境のSOSサインは、そのまま肌のSOSサインにつながることが少なくありません。

    【深い考察:日本の伝統食と「レジリエンス」の意外な関係】

    「レジリエンス」とは、困難な状況やストレスに直面した際に、それを乗り越え、心身ともに立ち直るための「回復力」や「適応力」のことです。近年の研究では、このレジリエンスが、単なる精神的な強さだけでなく、身体的な健康、特に「腸内細菌叢」と密接に関わっていることが明らかになってきました。

    この研究では、「発酵食品を多く摂る食事」が、腸内細菌叢の多様性を向上させ、血中の炎症マーカーを減少させる効果があることが示されました。

    日本の伝統的な食文化は、この「レジリエンス」を育む上で非常に理にかなっています。なぜなら、日本の食卓には昔から、味噌、醤油、納豆、漬物、甘酒など、発酵食品が豊富に並んでいるからです。これらの食品には、多種多様な微生物が含まれており、これらを摂取することで、腸内細菌叢の多様性が自然と高まります。

    腸内細菌叢の多様性が高い状態とは、たくさんの種類の菌がバランス良く共存している状態を指します。この多様性が高いほど、免疫機能や消化吸収能力が安定し、ストレスに対する心身の回復力、つまりレジリエンスも高まると考えられています。

    さらに、発酵食品から生まれる「短鎖脂肪酸」も重要な役割を果たします。

    短鎖脂肪酸ってなに?

    短鎖脂肪酸ってなに

    短鎖脂肪酸は、腸内細菌が食物繊維などを分解して作り出す物質で、腸のバリア機能を強化したり、全身の炎症を抑えたりする働きがあります。この短鎖脂肪酸の産生に関連する菌が、母親の心身のレジリエンスと深く関連していることが示されました。

    現代の食生活では、手軽な加工食品が増え、伝統的な発酵食品を日常的に摂取する機会が減りつつあります。しかし、子供の健やかな心と体の成長、そして育児に奮闘する親御さん自身の心身のレジリエンスを高めるためにも、日本の伝統食を改めて見直し、日々の食卓に取り入れることには、科学的な裏付けのある大きなメリットがあるのです。

    引用:腸内細菌叢が母親の育児ストレスや心身のレジリエンスに関連する

    腸内環境を整える3つの鍵

    腸内環境を整える3つの鍵

    食事: 腸内環境を育てるには、善玉菌と、そのエサとなる成分をバランス良く摂ることが不可欠です。

    • 発酵食品: ヨーグルト、味噌、納豆、漬物
    • 食物繊維: ごぼう、きのこ、海藻、豆類

    お手軽メニュー例

    「納豆ご飯に、具だくさんの味噌汁」「きのことワカメのスープ」など、いつもの食事にプラスするだけで腸活ができます。

    菌活: 腸内環境を整える「菌活」には、多くの特徴的な乳酸菌が存在します。

    • プロバイオティクス: 腸内で一時的に増殖し、腸内フローラのバランスを整える役割があります。 →プロバイオティクスとは
    • バイオジェニックス: 増殖はしませんが、菌体成分が腸の免疫細胞へ直接働きかけ、免疫バランスを調整する点が注目されています。

    【深い考察:どれが一番効果的なの?】

    腸内環境ケアの王道は「食事」ですが、日々変化する腸内環境を効率よくサポートするには、「菌活」が最もおすすめです。特に、過剰な免疫反応からくる肌トラブルを根本から整えたい場合は、「免疫調整作用」に特化した菌活が、最も効率的で安定的なアプローチと言えるでしょう。

    引用:腸内細菌とプロバイオティクスの可能性:野本康二

    内側から治すメリット・デメリット:それでも内側ケアが大切な理由

    【メリット】

    • 根本的な改善: 一時的な保湿ではなく、肌本来の潤いとバリア機能を取り戻すことができます。
    • 全身の健康改善: 腸内環境が整うことで、便秘や体調不良など、肌以外の悩みも同時に改善される可能性があります。
    • 持続的な効果: 一度体質が改善すれば、リバウンドしにくく、健やかな肌を長く維持できます。
    • 免疫力の向上: 腸の免疫細胞が活性化することで、風邪をひきにくい体作りにもつながります。

    【デメリット】

    • 即効性がない: 塗るケアと異なり、内側からのケアは体質改善に時間がかかります。効果を実感するまでに数週間〜数ヶ月かかることも。
    • 継続が必要: 毎日の食事や生活習慣を見直す必要があるため、手間や継続的な努力が求められます。

    デメリットはあるものの、その先にある「リバウンドしない健やかな肌」と「風邪に負けない強い体」という大きなメリットを考えれば、内側からのケアは決して無駄な努力ではありません。

    免疫のプロが語る「乳酸菌」の可能性:肌トラブルへのアプローチ

    免疫のプロが語る「乳酸菌」の可能性:肌トラブルへのアプローチ

    【深い考察:なぜ「LK-117」が注目されるのか?】

    様々な乳酸菌が存在しますが、特定の免疫細胞へ、より直接的に作用する「乳酸菌」がいることが研究で示されています。

    菊正宗酒造の長年の乳酸菌研究でも、この新しい知見に着目しています。

    乳酸菌が肌に効くメカニズム

    特定の乳酸菌は、その菌体成分が腸管の免疫細胞に認識されることで、免疫バランスを整える物質の産生を促します。これにより、アトピー性皮膚炎のような過剰な免疫反応による肌の炎症を穏やかにする可能性があるのです。

    この安定した免疫調整作用は、乾燥肌や肌トラブルに悩むお子さんにとって、新しい選択肢となる可能性を秘めています。

    【知りたい豆知識:子供の免疫と親のストレスの意外な関係】

    実は、親御さんのストレスや生活リズムの乱れも、間接的に子供の免疫に影響を与えることがあります。親のストレスが子供の腸内環境に影響を与えるという研究もあり、家族みんなで健やかな生活を送ることが、子供の肌と免疫を守る第一歩になるのです。

    今日から始める「内側ケア」で、うるおい肌の子供へ

    今日から始める「内側ケア」で、うるおい肌の子供へ

    高価な保湿クリームも大切ですが、お子さんの乾燥肌を根本から改善するためには、毎日の食事や腸内環境ケアが何よりも重要です。

    今日からできる小さな一歩として、「腸に良い食事を一つ加える」「早寝早起きで良質な睡眠を確保する」といった習慣を始めてみましょう。

    お子さんの肌質改善は時間がかかりますが、内側からのケアを続けることで、きっとみずみずしく健やかな肌へと変わっていくはずです。乾燥肌の根本ケアを目指すなら、ぜひ一度、この特別な乳酸菌「LK-117」についても調べてみてください。

    よくある質問(FAQ)

    Q1. 子供の乾燥肌に保湿クリームが効かないのはなぜですか?

    A. 保湿クリームは肌の表面の水分蒸発を防ぐ役割がありますが、乾燥の根本原因が肌の内側にある場合、表面的なケアだけでは改善が難しいことがあります。子供の肌はセラミドが少なく、肌のバリア機能が未熟なため、内側からのケアが重要です。

    Q2. 乾燥肌と腸内環境はどのような関係がありますか?

    A. 私たちの体には「腸管-皮膚軸(Gut-Skin Axis)」と呼ばれる、腸と肌の密接な連携システムが存在します。腸内環境が乱れると、免疫バランスが崩れて肌の炎症や乾燥肌を引き起こす可能性があります。

    Q3. 内側からのケアはどのくらいで効果が出ますか?

    A. 塗るケアと異なり、内側からのケアは体質改善に時間がかかります。効果を実感するまでに数週間から数ヶ月かかることが一般的です。継続的な努力が求められますが、その先にはリバウンドしにくい健やかな肌が期待できます。

    LK-117, 乾燥肌, 内側から治す, 子供

    菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム

    菊正宗では、江戸時代から続く日本酒造りの技術を活かした乳酸菌研究に取り組んでいます。菊正宗酒造乳酸菌研究開発チームは、食品機能研究者やサプリメントアドバイザーなど、様々な分野のプロフェッショナルが集結し、乳酸菌や乳酸菌の代謝物が人々の心と身体の健康にどのような良い効果があるかを日々研究しています。 → 研究成果はこちら

    More posts by 菊正宗酒造乳酸菌研究開発チーム

    最新の投稿

    • 子供の乾燥肌は内側から治す!親が知るべき3つの根本ケア
      2025.08.22
      0

      子供の乾燥肌は内側から治す!親が知るべき3つの根本ケア

    • 2025.07.31
      0

      子どものアレルギー体質には腸内環境がカギである理由

    • 子供の鼻水、もしかして免疫力のSOS?腸内環境ケアの重要性
      2025.07.25
      0

      子供の鼻水、もしかして免疫力のSOS?腸内環境ケアの重要性

    • くしゃみが止まらない…花粉・ハウスダスト対策に!乳酸菌LK-117で内側から体質ケア
      2025.04.08
      0

      くしゃみが止まらない…ハウスダストや花粉に乳酸菌で対策

    • 妊娠中の不調、便秘や肌荒れに乳酸菌がサポート
      2024.12.03
      0

      妊娠中の不調、便秘や肌荒れに乳酸菌がサポート

    • 美ボディになれる乳酸菌の考え方
      2024.11.14
      0

      お腹すっきり!米由来の乳酸菌で美ボディを目指そう

    • 乳酸菌と睡眠
      2024.10.10
      0

      不眠に悩む方へ!乳酸菌が睡眠に与える効果とは?

    • 納豆
      2024.09.26
      0

      ヨーグルトと納豆、どっちが腸にいいの?効果を徹底比較!

    カテゴリー

    • アレルギー情報
    • 乳酸菌の美容と健康
    • 乳酸菌研究

    カテゴリー

    • アレルギー情報 (19)
    • 乳酸菌の美容と健康 (42)
    • 乳酸菌研究 (14)

    検索

    • 乳酸菌「LK-117」の秘密
    • LK-117乳酸菌の開発
    • アトピー性皮膚炎抑制効果
    • 免疫調整作用
    • 乳酸菌の健康と美容情報
    • LK-117研究結果
    • 菊正宗企業サイト
    • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    Copyright 2019 乳酸菌の健康と美容LABO 菊正宗 | All Rights Reserved
    • トップ
    • 乳酸菌の健康と美容情報
    • 乳酸菌「LK-117」の秘密
    • アトピー性皮膚炎抑制効果
    • 免疫調整作用
    • LK-117乳酸菌の開発
    • LK-117研究結果
    • プライバシーポリシー
    乳酸菌の美容と健康LABO